【バイオリン】梅雨の時期に対策することとは

エークラスミュージックのブログを
ご覧頂きありがとうございます。
まだまだ梅雨の時期☔続いていますね。
実は、楽器の調子は湿度や気候によって変わってきてしまいます。
今回は『バイオリンの梅雨の時期に対策すること』についてご紹介します!
バイオリンは、本体が木で出来ている為
温度や湿度が適切でないと楽器が変形してしまったり、
金属部分はサビてしまったり、楽器が鳴りにくい等の症状がでる場合もあります。
なので、温度は25℃前後、湿度は50~60℃になるよう保つことが理想的です。
湿度等から楽器を守る対策はいくつかございます↓
➀バイオリンをケースに入れて保管する際は除湿剤を入れる
②こまめに楽器を演奏する
⇒楽器内の空気の入れ替えが出来るので湿度対策になります👌
③湿度計で管理する
⇒レッスン室でも湿度計を置き、湿度を確認しながら対策を行っております!
梅雨はまだ続きますが、楽器を演奏すると心もhappyになりますよ✨
音楽で、梅雨の時期を乗り越えましょう♪
無料体験レッスンお申込みはこちら。
皆様のご来店をお待ちしております(^▽^)/
【バイオリンレッスン会場一覧🎻】
1960年より事業を開始し、60年の歴史を誇る「ヤマハ音楽教室」に加えピアノを中心とした「エークラスミュージックオリジナルレッスン」により、幼児から大人までカバーした音楽活動を展開しています。
講師は音楽大学の卒業生、ヤマハミュージックオーディションの試験官経験者やプレーヤーとして活動している経歴を持つ者等が在籍。
担当講師はこちらのページよりご確認下さい。

15のレッスン会場と30以上のレッスンコース
レッスン会場は東京都内に15会場、レッスンコースは「エークラスミュージックオリジナルレッスン」、「ヤマハミュージックレッスン」「ヤマハ音楽教室」「青春ポップス」等、30以上のコースよりお選びいただけます。